コラム「スポーツで健康ライフ」第16回

思い立ったらすぐ行ける、茨城県内のおすすめウォーキングスポット

体力づくりや運動不足の解消、リフレッシュなどさまざまな健康効果が期待できるウォーキングは、スポーツ経験の少ない人や体力に自信のない人でも気軽にできる運動です。
今回は、茨城県が整備する「ヘルスロード」に指定されている各エリアのモデルコースを中心に、公園内や遊歩道など安心・安全にウォーキングを楽しめるコースをピックアップしてご紹介します。駐車場がある施設を中心にご紹介するので、ちょっと遠出してお出かけ気分でのウォーキングにもぜひチャレンジしてみてください。

ウォーキングは気軽に始められる有酸素運動の代表格で、ウォーキングの習慣をつけることで体脂肪の減少による肥満解消や血中の中性脂肪の減少、血圧や血糖値の改善などが期待できます。さらに、適度な運動習慣による心肺機能の改善や骨粗鬆症の予防などの効果も見込まれます。

茨城県では、身近なところを歩くことで新たな発見と健康増進にチャレンジできるヘルスロードの整備を図り、ウォーキング活動の実践を支援しています。
ヘルスロードは、一般の公道を歩きやすい道として指定したものですが、その中でも公園内や遊歩道など、車通りがない・少ないコースをピックアップしてご紹介します。

ヘルスロードについて、くわしくはこちらをご覧ください

ヘルスロード(茨城県ホームページ)

エリア別おすすめウォーキングスポット

県北エリア

  • 鵜の岬(日立市)
    伊師浜海岸の景勝地・鵜の岬で、潮風を感じながらのウォーキングはいかがですか。国民宿舎「鵜の岬」に隣接する歩行者専用の道を利用するので安心です。また、ウォーキングで気持ちの良い汗をかいた後は、日帰り入浴施設「鵜来来の湯十王」で天然温泉を楽しむこともできます。
鵜の岬ウォーキング

コースの概要(数値は目安です)
1周:1.3km、歩数:1,950歩、所要時間:25分、消費カロリー:男性80.8kcal・女性66.7kcal


  • はなぞのがわウォーキングロード(北茨城市)
    磯原中央公園を一周する450mの「あおばコース」を含め、公園に隣接する花園川周辺を歩く4つのコースが設定されているので気分や体力にあわせてコースを選ぶことができます。
    コースの概要(数値は目安です)
    1周:1.6km、歩数:2,500歩、所要時間:25分、消費カロリー:男性60kcal・女性48kcal

  • 大宮運動公園(常陸大宮市)
    森林に囲まれた静かな台地につくられた運動公園の中を歩くコースです。奥久慈の山並みを遠くに望むことができます。
    コースの概要(数値は目安です)
    1周:1.4km、歩数:1,767歩、所要時間:20分、消費カロリー:男性65kcal・女性53kcal

県央エリア

  • 千波公園(水戸市)
    千波公園にある千波湖を周回するコースです。湖に生息する白鳥などの水鳥や、四季折々の景観を眺めながら気持ちよく歩くことができ、春は満開の桜並木の下でのウォーキングも楽しむことができます。
千波湖ウォーキング

コースの概要(数値は目安です)
1周:3.0km、歩数:4,573歩、所要時間:45分、消費カロリー:男性145kcal・女性120kcal


  • 北山公園(笠間市)
    桜、ミズバショウ、スイレン、ニッコウキスゲなど、四季を通して花々を楽しむことができる北山公園にある新池の周りを歩くコースです。ウォーキングしながら水辺の散策を楽しむことができます。
    コースの概要(数値は目安です)
    1周:1.4km、歩数:2,090歩、所要時間:25分、消費カロリー:男性81kcal・女性67kcal

  • 茨城空港公園(小美玉市)
    茨城空港に近く、飛行機の離陸や着陸を間近で眺めることができるスポットを歩く絶景コースです。
    コースの概要(数値は目安です)
    1周:1.2km、歩数:2,000歩、所要時間:18分、消費カロリー:男性58kcal・女性48kcal

鹿行エリア

  • 神之池緑地公園(神栖市)
    池の周りにはツツジ・桜が咲き、夏には花火を楽しむことができるコースです。神之池外周の遊歩道にランニング・散歩コースが整備されており、脚への負担の少ないウレタン敷きで安心です。
    コースの概要(数値は目安です)
    1周:4.5km、歩数:8,100歩、所要時間:60分、消費カロリー:男性193kcal・女性159kcal

  • ト伝の郷運動公園(鹿嶋市)
    豊かな自然に囲まれた運動公園内のコースです。1周の距離が比較的短く、気軽に歩くことができるので、スポーツ初心者にもおすすめです。
    コースの概要(数値は目安です)
    1周:1.1km、歩数:1,536歩、所要時間:18分、消費カロリー:男性61kcal・女性50kcal

  • 霞ヶ浦湖畔(行方市)
    日帰り温泉が楽しめる「あそう温泉 白帆の湯」を拠点に、霞ヶ浦湖畔を歩くコースです。肌触りの良い天然温泉のお湯は、休憩やウォーキング後のリフレッシュにぴったりです。
霞ヶ浦湖畔ウォーキング

コースの概要(数値は目安です)
1往復:2.5km、歩数:3,250歩、所要時間:30分、消費カロリー:男性97kcal・女性80kcal

県南エリア

  • 霞ヶ浦総合公園(土浦市)
    公園内を歩くコースのため、安心安全にウォーキングを楽しむことができます。水辺の景色やランドマークの風車などの風景が見どころです。
霞ヶ浦総合公園ウォーキング

コースの概要(数値は目安です)
1周:3.1km、歩数:5,094歩、所要時間:60分、消費カロリー:男性194kcal・女性160kcal


  • 洞峰公園(つくば市)
    緑や水辺の景色が広がる豊かな自然に囲まれた公園内に3種類のコースが整備されています。1周の距離がもっとも短いコースAから、少し長めのコースB、コースCがあるので、目標や気分に合わせて選んでください。
    コースAの概要(数値は目安です)
    1周:1.1km、歩数:1,573歩、所要時間:20分、消費カロリー:男性49kcal・女性42kcal

  • 光と風の丘公園(美浦村)
    多目的競技場や林間レジャーゾーン、子ども広場などがあり、村民の憩いの場として親しまれている公園内を周回するコースです。
    コースの概要(数値は目安です)
    1周:1.6km、歩数:2,350歩、所要時間:52分、消費カロリー:男性169kcal・女性136kcal

  • 小貝川運動公園(龍ケ崎市)
    小貝川運動公園を起点に、高須橋付近までの堤防上を歩くコースです。パノラマの景観と四季折々の草花が迎えてくれ、自分のペースに合わせてウォーキングを楽しむことができます。
    コースの概要(数値は目安です)
    1往復:5.4km、歩数:9,308歩、所要時間:90分、消費カロリー:男性245kcal・女性190kcal

県西エリア

  • ネーブルパーク(古河市)
    花・緑・水が調和した公園の中を自然とふれあいながら歩くことができるコースです。芝生広場やポニー牧場など広い園内をぐるりと巡ります。園内にはサウナ施設もあります。 コースの概要(数値は目安です)
    1周:2.4km、歩数:3,988歩、所要時間:50分、消費カロリー:男性162kcal・女性133kcal

  • 砂沼広域公園(下妻市)
    砂沼の地形や自然を生かして造成された砂沼広域公園は、スポーツ、水生植物、遊歩道、沼のゾーンに分けられています。四季折々の景観が広がる遊歩道を歩き、散策気分でウォーキングが楽しめます。
砂沼広域公園ウォーキング

コースの概要(数値は目安です)
1周:6.0km、歩数:8,500歩、所要時間:90分、消費カロリー:男性291kcal・女性240kcal


  • 上野沼やすらぎの里(桜川市)
    湖畔を取り囲む春の桜や水面に咲く初夏のスイレンなど、四季折々の自然を満喫できる上野沼のほとりを周回するコースです。水辺では水鳥の姿も眺めることができます。
    コースの概要(数値は目安です)
    1周:2.6km、歩数:4,085歩、所要時間:46分、消費カロリー:男性150kcal・女性123kcal

  • 鹿窪運動公園(結城市)
    公園の外周をはじめ、園内の施設や林間広場、池のまわりを歩くコースです。春にはラベンダーなどの花々を楽しみながら気持ちよく歩くことができます。
    コースの概要(数値は目安です)
    1周:3.5km、歩数:5,770歩、所要時間:60分、消費カロリー:男性194kcal・女性160kcal

ウォーキングのススメ

特別な道具やスポーツ経験がなくても気軽に始めることができるのがウォーキングの大きな魅力です。
ウォーキングへ出かけるときは、動きやすい服装に加え、安全のために明るい色合いの服装や反射素材つきのウェアなどを選ぶと安心です。まずは近所のヘルスロードから、健康習慣の第一歩を踏み出してみませんか?

 

ウォーキングのコツや効果などについてご紹介した、過去のコラムもご覧ください。

「スポーツで健康ライフ」第1回 気軽にできる「ウォーキング」で身体も心も活発に

PageTop